2009年12月11日金曜日

若手・女性部の1日研修会



 海潮地区延寿会(高橋昭夫会長)の若手部(塩野紀富部長)と女性部(松本益子部長)は、12月9日合同研修会を計画実施しました。
 41名の参加者が、早朝から貸し切りバスで、松江市佐草の出雲国府跡・六所神社を訪ね、まほろばガイドの石倉和正さんの説明を受けました。1300年の昔、この地が出雲の中心地であったことに、感慨にふけりながら立ちました。八雲立つ風土記の丘資料館では、武上紀江ガイドより説明頂きました。

バスで殿町の市町村振興センターへ移動し、6階の会議室で、島根県消費者センターの吉原由美子さんらから「最近の消費者トラブルと対策について」の出前講座を受け、研修を重ねることができました。
 昼食は、松江ニューアーバン別館の最上階で、眼下には宍道湖を、遠くには大出日山などを眺めながら懇親を深めました。




盆踊り保存会が反省会


 海潮盆踊り保存会(塩野紀富会長)では、今年の踊りを振り返る反省・懇親会を12月7日の夜、海潮公民館で開きました。

 今年は、保存会も組織再構築の年であり、海潮小学生と地区民体育大会やうしおまつりでに一緒に参加できた年でもありました。

参加者は、取り組みの足跡を振り返りながら、楽しく懇談できました。特に、海潮ならではの「団子汁」もふるまわれひと時を過ごしました。

広島県世羅町の大田地区振興会より視察


 12月5日(土)広島県世羅町の大田地区振興会連絡協議会(實川滝雄会長:人口4300人)の20名が、海潮地区振興会の活動状況を視察するため、海潮基幹集落センターを訪問されました。

 海潮地区からは、振興会の宮川昇会長ら6名が対応しました。

双方の会長挨拶の後、海潮地区を紹介した「市民参加のまちづくり・海潮地区振興会」のビディオを上映し、加本地区マネージャーが町づくりについての取り組み状況を説明、事務局より指定管理をめぐる状況説明をし、意見交換に入りました。

  双方とも、来春よりの指定管理の実施を市町村側より求められており、共通認識で交流することができました。


 

2009年12月3日木曜日

海潮公民館で高齢男性料理教室開く


 12月3日、高齢男性の料理教室が、海潮公民館で開催されました。

この企画は、海潮地区延寿会と海潮公民館が開催しているもので、男性16名が参加されました。

 指導は、海潮料理クラブの富山邑子さんら9名のスタッフの皆さんでした。

レシピにそって、もちもちポテト・マーボー大根・春菊としめじのゆずびたし・えびの中華風マリネ・かぼちゃスープが出来上がりました。


 出来上がった料理を試食し、出席者全員が感想を述べあいました。「もっと機会を増やしてほしい」との声も出ていました。

うしおカラオケ同好会の発表会


 11月29日、大東町海潮の古代鉄歌謡館で、うしおカラオケ同好会の発表会が、昼と夜の2回開催され、多くの人が聞きに訪れました。
 14名の会員の歌が発表され、盛んな拍手が送られていました。









ディサービスに佐世民謡クラブの皆さん


 海潮公民館で開催されている社会福祉協議会のはつらつディサービスでは、12月2日「忘年会&クリスマス会」が行なわれました。

 この会に、佐世民謡クラブの一行6名が招かれ、舞踊・唄・手品などを繰り広げ、参加者を楽しませてくださいました。

 手品の、チリ紙が「うと゜ん」になったのには、お年寄りさん達も目を丸めておられました。