2010年6月9日水曜日

海潮地区延寿会春季ゲートボール大会開かれる



      終日熱戦が繰り広げられました



        一球入魂 熱がこもります



     高橋昭夫会長よりそれぞれ賞杯が



   選手の皆さんの健闘をたたえ会長より閉会挨拶


 6月9日(水)ゆとりの里広場で、14チーム・80名が参加し、海潮地区延寿会春季ゲートボール大会が晴天の下で盛大に開催されました。

 熱戦の末 結果は次の通りでした。優勝:南村Aチーム、準優勝:刈畑Aチーム、第3位:須賀Aチームでした。閉会式で高橋昭夫会長より優勝杯が代表に手渡されていました。

2010年6月7日月曜日

モトクロス中国大会 うしお温泉モトクロス場で







 海潮地内には、海潮温泉モトクロス場、山王寺にはクレー射撃場などがあります。
6月6日には、モトクロス場で中国選手権大会が開かれ、各地から参加したライダーたちが難コースでスピードを競いあっていました。このところの天候続きでコースが乾き、土ホコリを巻き上げ競技が続けられていました。

心をひとつに力をあわせ うしおっ子運動会


            にぎやかに開会式







         熱戦が繰り広げられていました

 6月5日(土)、海潮小学校では「うしおっ子運動会」が、海潮小学校校庭で開かれました。
「心を一つに 力をあわせ 最後まであきらめずがんばろう」をスローガンに、家族の声援も受け子供たちも頑張っていました。

山王寺の棚田 「たんぼの学校」で田植え


      女子大学生5名も参加しての田植え


          遠くの山なみもきれいでした



       家族ずれでたんぼの学校参加した人も



     田植えが終われば秋の収穫が楽しみです

 日本棚田百選のひとつ雲南市大東町「山王寺の棚田」で、平成22年度「たんぼの学校」の田植えが6月6日晴天の下で行われ、80名が参加しにぎやかに植え付けができました。
 山王寺本郷棚田実行委員会が主催するもので、たんぼの学校は、田植えコース・棚田自然の調べコース・稲刈りコース・収穫祭コースなど 年間の4回程度のコースが設けられており、参加できます。
この日の田植えコースには、女子大学生5名と先生も参加、コシヒカリと古代米の苗が、オーナー制の田圃も併せて植えられました。
 田植えが終わるとサツマイモの苗も準備した畑へ植え付けられました。

2010年6月4日金曜日

海潮地区延寿会春季ペタンク大会にぎやかに

 6月4日(金)晴天の下 ゆとりの里ゲートボール場において海潮地区延寿会連合会(高橋昭夫会長)の春季ペタンク大会が開催されました。23チーム70名が参加しにぎやかに開催されました。



       開会式の模様


    
   整地されたグランドではじまりました



    熱戦が繰り広げられていました
 

海潮地区振興会評議員会を開催

 6月3日(木)海潮地区振興会評議員会を開催しました。
 この日は、50名の出席がありましたが、議案は、各会計決算の承認について、役員選任の報告、事業部体制の報告についてなどで、議長には南村の持田郁さんを選出し議事が進められました。原案通り承認されました。
 諸報告の中で、事業部長さんより各部の事業計画について報告がありました。
 事務局からは、交流センター施設指定管理に伴って、使用上の注意点についての協力依頼もありました。①使用簿をきちんと記入する。②節電へのご協力。


         提案説明



       福祉部関係の説明



2010年6月1日火曜日

海潮地区の「あいさつ運動」始まる


   海潮小学校の校門前での元気な挨拶が



 海潮地区振興会教育文化部が呼び掛けての「あいさつ運動」が、今年度も6月1日より始まりました。
毎月1日に、海潮小学校・海潮中学校校門前と海潮幼稚園玄関前に、学校やPTA関係者、自治会長、民生委員、自治会女性部長、社会教育推進委員などスタッフが立ち、子供たちに声掛けがされていました。子供たちも元気よくあいさつしていました。