2011年1月30日日曜日

今日は海潮地区卓球大会が開催されています








 今日1月30日(日)は、海潮地区卓球大会が朝から海潮中学校体育館で開催されています。
外は雪で、駐車場も雪の中ですが、一歩会場に入ると、球を打つ軽やかな音が飛び交い、熱気に包まれています。
広い体育館の周囲には、各チームが陣取り出番を待ちをされていました。雪の中でも、昨年並みの人出があったようです。ご健闘お祈りします。

2011年1月28日金曜日

海潮地区延寿会役員研修会で風土記の丘へ


                風土記の丘


      揖屋神社の特別展がおこなわれていました



          常設展示で説明を受けました




更に 別館で1時間、本間恵美子館長の話を聴くことができました


古事記と出雲神話の話は分かりやすく興味深い話でした
 風土記の丘の研修会後、会場を八雲大橋舘で役員会と会食
 1月27日朝は雪が吹きすさぶ中、海潮地区延寿会の役員と交流センター関係者16名が役員研修会に参加しました。
 研修は、風土記の丘で本間恵美子館長の案内と講演をいただき、古事記と出雲神話について勉強することができました。特に、古事記の時代の女性像について話されたのが興味深かったです。
 研修が終わってからは、八雲大橋館で役員会を開催し、当面の事項について慎重協議、その後会食・歓談して研修会を終えました。

大東地域委員会がうしおっ子ランドを視察

1月28日(金)の午後、大東地域委員会10名と総合センター職員4名が、「うしおっ子ランド」を訪問されました。
「うしおっ子ランド」は、海潮地区振興会が運営する幼稚園の放課後預かり保育所で、この日の「うしおっ子ランド」には、子供たちが9名と先生が2人で、のびのびと遊んでいました。
来園の皆様への説明は、錦織忍地区マネージャーがあたり、質問も多く出されていました。
地域委員の皆様、雪の中ありがとうございました。


            見学中の地域委員のみなさん



        説明をする錦織地区マネージャー






             熱中して遊ぶ子供たち

2011年1月24日月曜日

海潮の里も雪の中 松江市への峠はご注意を


           雪化粧した中屋地内

降り続く雪で海潮地内もすっかり雪化粧しています。
松江市への通勤街道となっていますが、今朝(24日)は松江市の大川端から須賀地内まで渋滞が発生していました。
特に朝晩の通勤時は、しっかりと装備をし、少し早目から余裕をもって、安全運転でお願いします。
雲南市のみなさまには、テレビ8チャンネル(才の峠の積雪映像)情報もご活用ください。

「うしおっ子いきいき教室」元気よく!


             到着するとまず受付


        卓球やバドミントン 負けてなるものか!

  里美香奈さん顔負けの一手も   スタッフさんもギブアップ



            宿題も忘れずに


      スタッフさんも感心しながら見守ります



      僕は離れ島で宿題に挑戦 感心だネ


 今日1月24日は、海潮交流センターの「うしおっ子いきいき教室」の日で、風邪の心配もしていましたが、1年生から4年生までの小学生18名が参加、スタッフ6名とにぎやかな時間が過ごせました。。
宿題に挑戦する子、将棋や卓球やバドミントンをする子、寒いのに外に出て雪合戦をする子、元気なものです。
インフルエンザに注意しながら頑張ってほしいものです。

島根食のフェスティバルに「山王寺棚田」参加



             棚田参加者メンバーで




{
        「山王寺棚田舞」の宣伝と販売


         すくいどり も企画しました



          棚田関係のコーナー



 広島市の広島グリーンアリーナで1月22日と23日に「島根食のフェスティバル」が開催され、山王寺の棚田も参加し、「山王寺棚田舞」の宣伝と販売・すくいどり・棚田オーナー募集など宣伝に努めました。
準備した米は、早めに完売してしまいましたが、平成23年度の棚田オーナー募集と山王寺棚田舞の予約注文書(5kg・3kg・2kg)に、どれだけ関心をもっていただけるか、スタッフ一同楽しみにしています。

2011年1月18日火曜日

進む元「ゆとりの里」建物解体工事




   解体工事中の元健康ランド「ゆとりの里」(1月16日撮影)
 昨年末より続けられている元「ゆとりの里」建物の解体工事は、雪の中でも進められほとんど元の姿をとどめないところまで解体されてきています。
 これに代わる海潮温泉の温浴施設計画も、地元の意向等も踏まえしっかりと進めていただきたいと願っています。

郷土の偉人・上代タノ先生の足跡を学ぶ

 1月14日(金)大東町交流センター連絡協議会のセンター長・主事の合同研修会が、大東町の春殖交流センターであり参加しました。
 この日の研修会は、 講師に・大東町女性の集い顧問の原育子さんを迎え、「郷土の偉人・上代タノ先生の足跡」と題し講演いただきました。



     上代タノ先生について講演中の原育子さん



             研修会の模様



         当日の会場春殖交流センター

 講演は、大東町の女性の集いの生い立ちから始まり、その取り組みの中で上代タノさんの勉強を始めたこと。
 日本女子大学の学長を務められた上代タノさんは、大東下分(春殖)尋常小学校・大東高等小学校・松江高等女学校・そして上京し日本女子大学校に入学し、世界へとはばたいていかれたこと。
 言論も生活も統制の時代に島根の片田舎の女性が、勇気と向学心に燃え19歳で故郷を離れ日本女子大学校へ入学、女性参政権や世界平和を求め闘ってこられたこと。
 昭和30年に世界平和アピール7人委員会(湯川秀樹博士らと)を創設、昭和31年には第6代の日本女子大学学長に就任されたこと。(名誉東京都民、昭和57年に95歳で逝去)
 その後、日本女子大学から学長や理事長が大東町を訪問、墓参りをされたこと、昨年は春殖交流センター長と共に日本女子大学を訪ねられたこと、などが語られました。

 原さんの講演に続いて、武田センター長より日本女子大学を訪ねたときの録画など説明を受けました。
 

2011年1月10日月曜日

東京新聞などで海潮地区が紹介されて


   神野直彦東大名誉教授が話の中で海潮地区を紹介
   
  東京新聞が取り上げたのは12月30日と31日の新聞です


 朝日新聞論説委員の大峰伸之氏は、月刊「都市問題」の中で海潮地区振興会の
取組みを紹介されています。


消防団海潮分団の新年祝賀会



              主催者挨拶をする高田浩二分団長














分団旗が新調されお披露目がありました   



 1月9日(日)は、雲南市消防団の消防始め式が行われましたが、その日の夜 海潮分団(高田浩二分団長)の新年祝賀会が海潮交流センターで行われました。
 祝賀会では、高田分団長が昨年の県大会出場等も振り返りあいさつしました。大会出場を記念して分団旗を新調したことも報告お披露目がありました。
 市会議員・海潮地区振興会・各自治会の代表も案内を受け参加しましたが、代表して宮川昇海潮地区振興会長・細田実市議会議員から激励と御礼の挨拶が述べられ、錦織忍連合自治会長の音頭で乾杯し祝賀会に入り、無火災・無災害を祈念しながら歓談しました。
 最後は、山根寿宣交流センター長の音頭で万歳しおひらきとなりました。

2011年1月7日金曜日

盆栽のご提供ありがとうございます


 雪の降り続く中ですが、海潮交流センターでは温泉の田部雪夫さんより、
松の盆栽のご提供をしばらくの間受けました。
来館者の目を楽しませてくれます。
ありがとうございます。

2011年1月6日木曜日

「子ども書道教室」書き初め


 1月6日海潮交流センターでの「子ども書道教室」が始まり、参加された子供さんたちが書き初めに挑戦されていました。
 この「子ども書道教室」(書友)は、和草書道教室岩見智子さんが指導されている教室で、毛筆・硬筆が習え、幼児から高校生までが対象です。無料体験もできます。
 うしおまつり等にも出品頂いています。

イノシシ君が新年のごあいさつに来ました


             畦畔を登るイノシシ君









 1月6日(木)の午前10時10分過ぎ、海潮交流センターの木戸道をイノシシの子供が1頭玄関口までやって来ました。

最初は、犬か猫かと思って見ていましたが、近づくにつれイノシシの子供だと確認、事務所の4名はセンター長ほか「カメラ・カメラだ!」と大騒ぎ、センターの横を通って裏の畦畔を登り、最後は来た道を県道の方へと降りて行きました。新年のごあいさつだったかもしれません。

 それにしても、ここまで鳥獣が繁殖しているのだと思い知らされました。
                                   
 
                                  イノシシ君が登ってきたセンター木戸道





2011年1月5日水曜日

憩いの家「かじか荘」今日から使えるようになりました


        今日(1月5日)から再会の「かじか荘」


    この写真右側の大木のもう1本が裂けるように倒木


 
海潮温泉に在る 憩いの家「かじか荘」は、年末の31日から元日にかけての雪で、庭の杉の大木の1本が倒木し、駐車場の入り口をふさいだため、雲南市では「閉館」とし倒木処理に当たられてきました。その処理が終わったため今日(1月5日)より使える状態となり開館しました。
 入浴を待ちわびた人が早速利用されています。利用者マナーを大切にたくさんの人たちに海潮温泉の恩恵を受けていただきたいものです。