2011年3月28日月曜日

黒川博堂先生の個展

            博堂先生と作品







 大東町須賀の黒川博堂先生の個展が、古代鉄歌謡館(大東町中湯石)で開かれていました。

3月27日に伺い写真を撮らせていただきましたので、紹介します。

 展示室に入るとすごい迫力を感ずる作品で、墨絵も落款の作品も展示されており、多彩で素晴らしい個展でした。、


大原郡家を考えるシンポジューム

 3月27日雲南市・雲南市教育委員会主催の「大原郡家(ぐうけ)を考えるシンポジューム」が大東町中湯石の古代鉄歌謡館で開催されました。 第1部の基調講演は「出雲風土記と大原郡家」と題し関和彦先生の講演。 休憩後、大東町仁和寺の「郡垣遺跡」発掘調査を担当された雲南市教育委員会坂本諭司氏より、スライドによる発掘状況の説明がありました。 その後第2部のパネルディスカッションに移りました。パネリストは、大橋泰夫島根大学法文学部教授・関和彦先生・平石充島根県立古代歴史博物館・坂本諭司氏、コーディネーターは田中義昭島根考古学会会長で、会場からの質問や意見も取り入れながら進められ、なぜ移転されたのか謎に迫りました。この時代の役所の移転記述は、全国的にも3例しなない貴重なもののようです。それは、日本の古代史を考えるうえで重要な遺跡であり、古代国家形成を考える今後の調査と研究に期待と注目が集まりそうです。

2011年3月24日木曜日

東北関東大震災救援募金取組みを決定

 大東町の海潮地区連合自治会(15自治会、会長錦織忍)と海潮地区振興会(会長宮川昇)では、今回発生した東北関東大震災の救援募金の取組みを決定し、呼びかけ文書や芳名録などを3月19日に開催した自治会長会で各自治会長さんへ渡しました。
海潮地区内のみなさまの救援の思いを込めてご協力をお願いします。
 尚、自治会・振興会での取扱となりますが、あくまでも任意の募金で強制するものではありません。
集約を、4月15日までとしております。

公民館等関連事業説明会に出席しました


健康福祉部からは「災害時要援護者避難支援事業(モデル事業)」
についての説明


   緊急時のバッグの中にあるグッズも示しながら説明



 県教委社会教育課の説明は、映像が8分間活用されました





 3月22日(火)午後、雲南市の主催する「公民館等関連事業説明会」が、木次町のチェリヴァホールの3階大会議室で開催され、海潮交流センターから3名が出席し説明を受けました。
説明は、島根県の公民館等関連事業、雲南市の地域振興課、雲南市の健康福祉部の順に行われました。
 活用できるかどうかは、これからの相談ですが、随分と多くの制度があることや
、映像では幅広く活用されていることなど参考になりました。

2011年3月15日火曜日

天然記念物「桂の木」開花時期は少し遅れています










 国の天然記念物に指定されている「海潮のかつら」の開花時期が近くなっていますが、長かった冬の影響を受けて、例年より開花は遅れそうです。
 海潮交流センターへも問い合わせ電話が入りますが、例年ですと3月20日頃が開花時期です。今年はやっと赤味があるか無いか程度で、月末頃までずれ込みそうです。
このブログでも時々情報提供できればと思います。

追伸
 付近の藤原淳夫さんから情報をいただきましたが、3月28日(月)からの週には開花をむかえそうです。

春に向けての健康づくり 健康講演会


   歯切れのよい話でした 勅使河原先生


 海潮交流センターでは3月13日(日)、島根医科大学の勅使河原薫先生を講師に迎え「春に向けた健康づくり講座」を開きました。
 当日は、41名の参加がありましたが、わかり易い話で健康の知識を深め、健康体操で体をほぐすことができました。





             健康体操中

    先生は少し高いところから気合が飛びました




          はい「一番星見つけた」


  この頃になると すっかり身体がほぐれてきました



楽しく学べる健康講座となりました。ありがとうございました。


2011年3月13日日曜日

東北太平洋沖地震お見舞い申し上げます

 3月11日午後2時40分頃、三陸沖を震源とする国内最
大規模の巨大地震(M9.0)で東北地方を中心に多くの方
が犠牲者になられ、まだ多くの方が孤立状態にあります。
被災地域の皆様へ見舞い申し上げます。
 尚 海潮地区振興会では、被災地救援募金箱を海潮交流セ
ンター 窓口に設けました。ご協力お願いいたします。
                     
                        3月13日
                            

                 海潮地区振興会
 

「海潮幼稚園連絡歩道橋」に園児がお絵かき



















 
 現在工事中の「海潮幼稚園連絡歩道橋」の欄干ガードレールに、海潮幼稚園児がお絵かきをしました。
3月11日(金)午前中、園舎に運び込まれたガードレール12枚に、この春卒園する9名の年長園児9名が、記念の絵を描きました。
園児が書き終えたガードレールは、交流センター職員がテラスへ運び出しました。

2011年3月7日月曜日

今年最後のいきいき教室に26名・おやつ作りに挑戦



       みんな熱心に習いました




          材料づくりも根気よく




    この日のメニューはお好み焼きです






   この日指導は、うしお料理クラブのみなさん




    とっても美味しそうに焼けました





    みんなで美味しくいただきました




   スタッフのみなさんもありがとうございました


 3月7日の放課後、今年度最後の「うしおっ子いきいき教室」(交流センター会場)が開かれ、26名の
子供たちが元気よく参加しました。

 この日は、うしお料理クラブの富山邑子さんら4名の指導のもと、お好み焼き作りに挑戦しました。

いきいき教室のスタッフさん6名も子供たちをさサポートしていただきました。

美味しいお好み焼きが出来上がり、みんなで楽しく試食しました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
また、新年度も「うしおっ子いきいき教室」へのご協力のほどよろしくお願いいたします。
間もなく、新年度のスタッフ募集を予定しております。


歩道橋名前募集しています



   あなたの応募お待ちしています

   交流センター玄関口に応募箱あります





       工事の状況 3月5日撮影




 この歩道橋にふさわしい名前募集中! 
多くの皆様の応募を期待しています。締切は3月10日までです。


採用分には、記念品を準備しています。発表は4月12日竣工式で発表します。

年度末へ向け振興会役員会開催



          海潮地区振興会役員会


 3月4日海潮地区振興会の役員会を開催しました。
この日の主な議題は、
① 大東町地域委員の推薦について
② 農地・水・環境保全事業と新規事業への対処について
③ 児童クラブ事業関係のその後の経過について
④ 海潮地区高齢者世帯等の雪下ろし調査と対応について
⑤ 海潮幼稚園~中学校間の歩道架橋と竣工式について
⑥ 大東町コミュニティー基金関係について
⑦ うしおっ子ランドの冷房工事について
⑧ 沢池歩道整備計画について
⑨ 各会計の状況についての報告
など、ご協議いただきました。

センターの防火訓練実施しました





 この日の訓練は、消火訓練・消防署への通報訓練・そして、避難訓練は会場使用中の地区民生委員会7名の皆様の協力もいただき14名で実施しました。1回1回が貴重な体験となります。
 (写真は終了後玄関前に集結の参加者)
訓練後、玄関前で交流センター長のあいさつがあり訓練を終了しました。